
あなたの笑顔 この手から
あいわ鍼灸接骨院
山梨院
9:00~13:00/15:00~20:00
●診療時間
●休診日/
※水は13時まで
木・日
●最終受付/
19:00
自賠責保険/労災保険指定院
花粉症

花粉症とは、鼻腔内に入ってきたスギなどの花粉に対して引き起こ されるアレルギー反応のことをいいます。
症状
花粉が花粘膜に付着すると、それを取り除こうと”くしゃみ””鼻水””鼻づまり””目のかゆみ”などの症状が現れます。また鼻呼吸がしずらくなるため身体に必要な酸素が取り込めず、集中力の低下、不眠、仕事や勉強のパフォーマンスの低下にも影響を及ぼします。
日常の花粉症対策
・マスク、メガネ
花粉を1/3~1/6カット!
スギ花粉は水に付きやすいので、湿らせたガーゼを挟むのが効果的です。
・ツルツル素材の服
もっとも花粉が付きやすい素材は≪ウール≫です。
家に入る前には衣服に付いた花粉を落としてからがオススメです。
逆に付きにくい素材はツルツルとした合成素材!
・帽子
意外と髪の毛にも花粉が付いているので、帽子を被るのがオススメです。
・換気


昼前後が花粉最多。掃除の時などは窓の開け閉めをなるべく少なくし、換気をする際には朝がオススメ。
※手洗い・うがいに加えて、目洗い・鼻うがいも一緒に習慣づけましょう!
花粉症に効く食べ物
即効性はありませんが、続けて摂取する事で体質改善につながります。
ヨーグルト・・乳酸菌が町内フローラを改善し、免疫力を正常化にしてくれる
納豆・・・・・納豆菌が含まれていて腸内環境を改善し、アレルギー症状をやわらげる
しょうが・・・しょうがに含まれる抗酸化成分のショウガオールは花粉症や慢性アレルギー性鼻炎の症状を緩和
リンゴ・・・・リンゴに含まれる水溶性植物繊維に症状の原因物質を減らす効果あり
トマト・・・・継続的に摂取することで自覚症状が改善
花粉症に効果的なツボ

迎香(ゲイコウ)
小鼻の横にあるツボ
「香りを迎え入れる」という名前がついているように鼻つまりを改善し鼻の通りを良くするツボです

承泣(ショウキュウ)
黒目の真下で、骨のきわにあるツボ
※目の下は皮膚が薄いので
強い刺激はNG
泣いた涙を受け止める場所という意味です。花粉症の症状の他、疲れ目や目の充血の時にも効果的です。

印堂(インドウ)
眉と眉の間のツボ
「印」は木版、「堂」は場所という意味。気の集中点と呼ばれるところです。昔の人はこの場所に紅点をつけて装いました。